コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

独立開業専門の小さな整体スクールで、自然体の元【機能解剖と物理】を徹底して学ぼう

手力整体塾
  • HOME
  • 手力整体【本科】
    • 整体師誕生ドキュメントプログラム
    • 手力整体【本科】の受講生・卒業生データ
    • 【本科】卒業生の体験談
    • 卒業生訪問
    • 体験/受講お申し込み
    • 塾ログ
  • 通信講座&テキスト販売
    • 【深掘り】機能解剖オンライン
    • 整体師・セラピストの為のマーケティング First step
    • 【販売】超簡単なWordPressの教科書
  • 独立開業マニュアル
    • 整体院開業体験記
      • 整体師への道【きっかけ~勉強】編
      • 修行編 – Vol.1
      • 修行編 – Vol.2
      • 成長編
    • 失敗談
      • 失敗談【施術編】
      • 失敗談【その他編】
    • メリットデメリット
      • 整体で開業!のメリット
      • 整体で開業!のデメリット
    • 必要なもの・準備するもの
    • 手に職をつけた“主婦”へ突撃インタビュー
  • 資格や学校を決める前に
    • 整体・マッサージなど資格の分類と比較
    • 整体師目指すなら知っておきたい【学び方】色々
    • 整体スクールの選び方|後悔しない為の重要選別ポイント
    • 整体を独学して開業するのは可能?不可能?
    • 整体師の収入・給料の実態大公開
    • 整体師に関連する法律と通達
  • 無料機能解剖テキスト
おすすめ!【深掘り】機能解剖オンライン講座
無料機能解剖テキスト
  1. HOME
  2. 無料機能解剖テキスト
  3. 筋肉図鑑
  4. 上肢の筋肉図鑑

上肢の筋肉図鑑

上肢の筋肉図鑑
方形回内筋(ほうけいかいないきん)
上肢の筋肉図鑑
撓側手根屈筋(とうそくしゅこんくっきん)
上肢の筋肉図鑑
広背筋(こうはいきん)
上肢の筋肉図鑑
尺側手根屈筋(しゃくそくしゅこんくっきん)
上肢の筋肉図鑑
尺側手根伸筋(しゃくそくしゅこんしんきん)
上肢の筋肉図鑑
小胸筋(しょうきょうきん)
上肢の筋肉図鑑
小指伸筋(しょうししんきん)
上肢の筋肉図鑑
小円筋(しょうえんきん)
上肢の筋肉図鑑
大胸筋(だいきょうきん)

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »
機能解剖オンライン

骨格と筋筋膜+物理。
整体師・セラピストのための機能解剖が面白くなるオンライン講座やってます。

MENU

  • 人体の部位・名称
  • 骨と関節
  • 筋肉の役割
  • 筋肉の分類・種類
  • 筋肉図鑑
    • 頭~頸の筋肉図鑑
    • 手の内在筋肉図鑑
    • 上肢の筋肉図鑑
    • 脊椎周りの筋肉図鑑
    • 下肢の筋肉図鑑
    • 足の内在筋図鑑
  • 身体の物理
  • 関節可動域(ROM)と作用する筋肉一覧
  • 参考図書
【階段の下りで膝カックン】
立っている時はともかく
移動する際は膝を伸ばしきらないのがキモ

連続して動きたいんだから
伸ばし切る必要はありません
出っ尻にすると
伸びやすくなっちゃうんだけどね

#手力整体塾 #機能解剖学 #整体スクール
【人間らしさ】
痛みを取るのも形を整えるのも
整体の目的じゃない

極力痛みを生じない
自由に形を変えられる
整った身体が目的

根っこに必要なのは
【人間らしさ】です

#手力整体塾 #NaturalPower #整体スクール
【野生動物はケの日しかない】
生命維持が最重要ミッションな野生動物は
安全が担保されているケの日をルーチンのように生きています

人間も
本能に任せるとケの日をルーチンで生きるようになります
必要最低限な労力で安全な日々を
ほとんど条件反射だけで過ごすことは可能ではあります

んが、ほぼ確実に具合が悪くなります
『日常の中に非日常を散りばめる』
そんな遊び心を大切にしましょう

#手力整体塾 #NaturalPower #整体スクール
【ハレの日とケの日】
ハレの日は誰でも愉しいだろうけれど
人生ケの日が9割。
だからケの日をどう生きるか
いかに面白愉しくするかが大事
そういうおはなしです

#手力整体塾 #NaturalPower #整体スクール
【極み】自己整体
いつもの動きに気付いて
いつも動きを変えるだけ
入力を変えれば出力は勝手に変わる
出力だけ変えようとするから
堂々巡りになるのです

#手力整体塾 #NaturalPower #整体スクール
【美脚の条件】 何度でも言いますが 【美脚の条件】
何度でも言いますが
つま先は少し外を向いているのがニュートラル
脚周りの筋肉を満遍なく使えて
偏りを生まない・歪みを作らない
美脚の為に必要な条件です

左右の踵をつけてつま先を開いて立つ
「きをつけ」の姿勢にも
ちゃんと意味があったんですねー

#手力整体塾 #内股撲滅 #機能解剖学
【脚ブスだけじゃ済まない内股】 股 【脚ブスだけじゃ済まない内股】

股関節の可動域も足関節の可動域も激減するのが内股
周辺の筋肉が動かなければ
周辺に色々と停滞してきます
内股にしてて
「むくむ」とか「冷え」とか言ってんのはアホ丸出しです

股関節と足関節が動きにくくなった分
膝が沢山動きます
内股にしてて「膝痛」とかも
アホ丸出しです

他にも
巻き爪とか外反母趾とか足裏のタコとか腰痛とか・・・

ナニも不都合無いならしたい様にして構いませんけど
アレコレ不都合を嘆いているなら
内股をやめましょう

#手力整体塾 #内股撲滅 #整体スクール
【脚ブス注意】
つま先を内へ向けるのは歪んだ美意識。
インバウンドで訪れる外国人から気持ち悪がられてます。

楽に感じるのは実際に使わる筋肉が少ないから。
代謝が下がって太るのが内股。
脚ブスだし太るのに
なぜつま先を内へ向けるの?
そんなに弱々しさアピールしたいの?

#手力整体塾 #整体スクール #内股撲滅
Instagram でフォロー




  • HOME
  • 塾長パンチ伊藤プロフィール
  • パンチ伊藤のブログ
  • about / privacy
  • メール
  • サイトマップ
juku-logo2018

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-6-6ニュー椿荘302
℡:090-6337-8921

Copyright © 手力整体塾@からだ応援団 All Rights Reserved.

  • HOME
  • 手力整体【本科】
    • 整体師誕生ドキュメントプログラム
    • 手力整体【本科】の受講生・卒業生データ
    • 【本科】卒業生の体験談
    • 卒業生訪問
    • 体験/受講お申し込み
    • 塾ログ
  • 通信講座&テキスト販売
    • 【深掘り】機能解剖オンライン
    • 整体師・セラピストの為のマーケティング First step
    • 【販売】超簡単なWordPressの教科書
  • 独立開業マニュアル
    • 整体院開業体験記
      • 整体師への道【きっかけ~勉強】編
      • 修行編 – Vol.1
      • 修行編 – Vol.2
      • 成長編
    • 失敗談
      • 失敗談【施術編】
      • 失敗談【その他編】
    • メリットデメリット
      • 整体で開業!のメリット
      • 整体で開業!のデメリット
    • 必要なもの・準備するもの
    • 手に職をつけた“主婦”へ突撃インタビュー
  • 資格や学校を決める前に
    • 整体・マッサージなど資格の分類と比較
    • 整体師目指すなら知っておきたい【学び方】色々
    • 整体スクールの選び方|後悔しない為の重要選別ポイント
    • 整体を独学して開業するのは可能?不可能?
    • 整体師の収入・給料の実態大公開
    • 整体師に関連する法律と通達
  • 無料機能解剖テキスト
  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
PAGE TOP