
資格じゃ食えない民間療法の勉強に100万円もかけるな!
整体をはじめとする“民間療法”の勉強をするのに100万も200万掛ける方を度々見かけますが、残念ながらふんだんに投資してもあくまで民間療法。例え海外でドクターを名乗れるカイロ系資格を取得したとしても日本ではタダの人です。
資格でも知識でもなく、知恵と経験の上に成り立つのが民間療法の世界であるいことをまずは知っておきましょう。
覚える勉強ではなく考え方を学ぶ勉強に力を入れているスクールを選ぶのはもちろんですが、その他の点においても上手に比較して自分の目的に合ったところを選べるように大切な点をまとめました。
何を学ぶかよりも誰に学ぶか
フトコロ具合と学習期間、学べる内容などに目がいきがちなスクール選びですが、実はもっと大切なことがあります。
体験会、見学会で確認すること
生徒さんの話を聞く
営業の人が対応をし、講師や生徒と直接会話をさせてくれない所はすぐ候補から外しましょう。必ず生徒さんから直接話を聞くように。良くも悪くも、資料やウェブサイトからでは伝わらない何かがきっとあります。
生徒さんの手技を受ける
凄い先生の元で凄い生徒が育つとは限りませんので、是非生徒さんの手技を受けてみるべきです。
先生に出来ても生徒さんには出来ない。そんな特殊な技では意味がありませんし、おかしな話ですが『出し惜しみ』をしている講師も結構いるのです。
なんでも質問できる空気があるか
講師と話すタイミングがあったなら、『あなたはなぜここで講師をしているのか?』直接を聞いてみてください。ロクに臨床を持たないアルバイト講師(講師しか経験のない講師)も案外多い。どんな質問でも出来る雰囲気があるかどうかも重要なところです。
もっとも大切なのは卒業後のスタイル
最終的にはやっぱり、卒業後に自分が目指すスタイルと似た状態で活躍している先生・卒業生の存在がカギになります。理想のライフスタイルを送っている人から直接話しを聞ける事は何よりの収穫です。
路面店には路面店の、隠れ家には隠れ家の、訪問には訪問の、人を雇って、個人で、夫婦で・・・・それぞれ実践している人にしかわからない事が必ずあります。
生き字引として相談できる人との“縁”
授業料と引き換えに、本当の意味で手に入るのは“縁”です。その縁が、スクールに通っている時だけで途絶えるのかずっと続くのかで授業料の価値は相当変わります。

受けるにしても習うにしても療法選びは人選び。どんな人とどんな縁を繋ぐかが人生を左右します。
色即是空。色(目に見えるもの)コレ即ち空(空虚)。見えるものは無いに等しく本質は縁によってのみ存在するのです。
くれぐれも費用や期間、ネームバリューなどでスクールを決めないようにしましょう。
見学へ行く前にウェブでしっかり検証
パンチ伊藤が整体を習いだした頃は、まだちゃんと機能している整体スクールのウェブサイトなどなく、紙の資料を請求して電話で見学を申し込んで・・・・という流れがほとんどでした。Amazonも書籍とCDしか売っていなかった頃ですからね。
あらゆる物がAmazonで買えるようになった今、整体のスクールもウェブでしっかり比較検討できるようになりました(比較サイトは有料の広告ですから参考にしないように!)。
わざわざ時間を削って行く体験見学を無駄足にしないようにしないよう、ネット上の情報を見極め検討していきましょう。
そんなわけでWEBを駆使した情報精査法を公開します。
(Facebookなどで反射的にいいね!してしまう人が後を絶ちませんが、情報を自分で検証する癖を付けましょう!)
サイトのデザイン、おいしいキャッチコピーに惑わされない
サイト作成のプロに発注すれば、コピーやアイキャッチは素晴らしい素敵なサイトに仕上がります。が、そんな素敵なウェブサイトを持っている整体スクールの授業料には当然サイト作成費用が上乗せされています(丸投げしたら200万くらい)。しかも、あなたが独立した際、同じように経費がかかる手段を進められる事になります。
(当サイトはプログラム部分を除く99%、イラストも写真も伊藤の手によるものです。年間維持費はドメイン1800円、サーバー5000円。広告費はこれだけ。塾生にも自分でサイトを作成・管理してもらいます。)
整体スクールのウェブサイトは当然集客の為に存在しますから、思わずクリックしてしまいたくなる深夜の通販的キャッチコピーが並んでいますけれどちょっと冷静にコピーの意味を考えましょう。
例えば「誰でも簡単にできる」は「ほとんど効果ない」。「安い」は「価値がない」と同意語です。
最初に確認。代表者のプロフィール
何を習うかではなく誰に習うかが重要なので、気になるサイトを見つけたらまず最初に代表者や講師のプロフィールを確認しましょう。
プロフィールのページが無ければその時点で候補から外す。ページがあっても、在り来たりなことしか書いてない薄っぺらなものだったり、代表者や講師の写真がスマホで自撮りしたようなものや画質の悪いものだったりした場合も検索からやり直し。
ウェブサイト上の手抜きはそのまま授業の手抜きだと思って間違いないです。
更新されているコンテンツを探す
ブログなりSNSなり、更新されているコンテンツをしばらく読み続けてみましょう。アーカイブを遡って読んで見るのもおすすめです。
固定で置かれているページは簡単にパクれます。スクールの特徴を解説している授業内容などのページを何校か読んでみれば、似たようなことが書かれている場合があることに気付くはずです。
ブログなど日々更新されるコンテンツだとそう簡単にパクれません。そこに人間性が現われますし、キャッチコピーに偽りがないか、整合性があるかどうかも検証できます。
(ちなみにこれは全く主観ですが、オフィシャルのブログがアメブロだったりFC2だったりしたらその段階でワタクシは読む気が失せます。)
卒業生の声などもいくらでも偽装できます。卒業生サイトへリンクがあれば必ず確認すること。リンク切れになっていることも良くあります。
スクールや手技の名前で検索をかけて卒業生のサイトが全然出てこないなら、オイシイコピーは全部ウソだと思って良いです。
ソーシャルのフォロワーが多いのに日々の投稿にいいね!が少なければ、フォロワーを買っている証拠(買えるのです!)。だからやっぱりしばらく観察しなければ当てになりません。騙されないように。
ウェブサイトがある以上、運営側は『苦手』とか『嫌い』とか言える立場ではありません。SNSやメールでの対応はそのままリアルな本性と思って良い。ネット上でちゃんとしてなくてリアルでちゃんとしてる・・・・って人は居ません。
ウェブ上でしっかり吟味をして、体験・見学へ行くのは最終確認と位置付けるのが正解。お互いの貴重な時間を無駄にしないようにしましょう。
そんなこんなで、自分の目的に合った整体のスクールができるだけ近所にあれば言うことなし。手力整体塾には驚くほど遠くからも塾生が通ってくれていますが、卒業後のことも思えばやっぱりスクールは近いに越したことありません。あ、間違っても『近い』から先に決めてはダメです。
通いだしたら後悔しない
紆余曲折あって整体スクールを選び覚悟を決めて通いだしたなら、自分の選択を信じて出来ることに集中し、教わる事をしっかりマスターしましょう。
後悔は自分の選択を否定することになります。自分を嫌いにならないように、今を全力で。そうすればスクールがどうであれきっと道は開けます。

手力整体塾本科詳細
各種無料体験実施中。
好きなこと・得意なことと整体の知恵を掛け合わせ、誰にも真似できない活き方を手に入れてください。