2018年5月19日 / 最終更新日 : 2019年11月16日 パンチ伊藤 教室日記身体に良い食べ物はたったの五種類!あとは遊び心が肝心です 今や【健康】は一大産業。とても大きなお金が動くからアベノミクス(どこいった?)の景気回復戦略三本柱にも盛り込まれているのであります。 大きなお金が動く民間の健康産業を活性化させて人生120年になったらこの国は早々に沈むの […]
2018年5月1日 / 最終更新日 : 2019年11月14日 パンチ伊藤 塾長のつぶやき温泉成分が効く?効かない?コレで納得効果の実態 みんな大好き温泉!日本各地に効果効能を謳う温泉は沢山ありますがここで疑問になるのが何がどのように効くのかって事。当たり前なことだけに絞って温泉効果の実態に迫るエントリーです
2016年12月2日 / 最終更新日 : 2019年2月6日 パンチ伊藤 手力的整体考整体など【手技療法】の誰も言わない意外な本質 大切なのはやっぱり氣?整体などの手技療法を本質まで掘り下げたらきっとこういうことなのじゃないかというおはなし。
2016年10月20日 / 最終更新日 : 2016年10月20日 パンチ伊藤 手力的整体考闘病ブログのコメントに思うこと 小林麻央さんをはじめ、芸能人・著名人の闘病ブログが話題になる昨今。闘病の様子を発信することに賛否あるようですが、ブログを通じて沢山の声を聴くことがご本人のチカラになるようです。 先日コメント付きでシェアされているものを見 […]
2016年10月10日 / 最終更新日 : 2019年3月24日 パンチ伊藤 塾長のつぶやき腰痛・肩こりで接骨院?健康保険適用を喜んでる場合じゃありません 腰痛・肩こりで健康保険の適用を受けて喜んでいる人が未だに沢山いますが、このまま続けていたらイザって時に健康保険で医療を受けられなくなりますよ!
2016年8月23日 / 最終更新日 : 2017年6月24日 パンチ伊藤 手力的整体考夏にお腹の調子が悪くなるのはなぜか 夏にお腹の調子が悪くなるのはエアコンによる冷え?アイスやスイカなど冷たい食べ物飲み物が原因?限度を超えればもちろん要因になるでしょうが、もうちょっと別の要素もあるのが『夏』という季節なのです。
2016年7月27日 / 最終更新日 : 2016年7月31日 パンチ伊藤 教室日記遺伝か環境か。カラダ(心身)に影響が大きいのはどっち? 肉体と精神からなるカラダ。心身。(伊藤がカタカナで“カラダ”と表記する時は心身を指します) カラダは口から入れるものと環境からつくられていきます。何を食べ・飲み、どんな環境に身を置くか・どんなかカラダの使い方をするかで、 […]
2016年6月30日 / 最終更新日 : 2017年8月24日 パンチ伊藤 手力的整体考しゃっくりの原因と対策 しゃっくりは横隔膜の痙攣・・・ってことはもう既に多くの方が知るところだと思います。んが、じゃあ横隔膜が痙攣するのは何故か?そもそも痙攣て何かって?ってところが重要なわけです。読者さんのリクエストに応えてしゃっくりの原因と対策をまとめました。
2016年4月20日 / 最終更新日 : 2019年1月15日 パンチ伊藤 手力的整体考完璧な健康の先生はあなたの直ぐ側にいる! ワタクシを含めすっかり頭デッカチになってしまった現代人でも、肉体には未だ野生の能力を秘めています。 『賞味期限』などという過保護な表記のおかげで、腐ったものを口にする機会は殆ど無くなりましたけれど、吸収してはいけないもの […]
2016年3月24日 / 最終更新日 : 2016年3月26日 パンチ伊藤 教室日記痛みは危機回避のシグナル。危険因子はどこにある? 例えば腰痛。その85%は原因不明とされ、腰痛症などという曖昧な診断をくだされる事もあるわけですが、何故原因不明かといえば、腰痛を引き起こす根本の要因(本質)が身体の中に無いからなのです。 裏庭を掘って徳川の埋蔵金を探した […]
2016年2月29日 / 最終更新日 : 2017年9月10日 パンチ伊藤 教室日記政府が掲げる成長戦略『第3の矢』と整体の関係 成長戦略第3の矢『健康寿命延伸』と整体の関係。医療と民間のヘルスケア事業を連携させようとする第3の矢が不発に終わりそうなのは、医療とヘルスケアの間に「バカの壁」があるからなのだ。
2016年2月23日 / 最終更新日 : 2019年1月8日 パンチ伊藤 教室日記療法家の範疇と存在意義 整体師をはじめとする療法家の範疇と存在意義をたしかめるためにも、因果関係はあってもイコールでは無い痛みと器質的変性と運動機能障害の関係を明確にしておくことはとても大切だと思います。