
無料動画講座受講フォーム
ご入力いただいたメールアドレスへ動画視聴用のURLと閲覧パスワードを自動送信します
LINEでもOK! 公式ライン登録後「機能解剖」と送ってください。 ・「」は要りません ・「機能解剖よろしく」とか「機能解剖!」ではなく 完全一致が必須です https://lin.ee/x7jiRsH | ![]() |
痛みの生理はひとつしか無い
「何故痛むのか」に対して答えを持たぬまま、アノ手コノ手を尽くしたところで結果が芳しく無いのは至極当然。
プラセボに勝る薬は無いので痛みが解消することはありますけれど、「たまたま」解消したことを「根拠」に出来るはずはなく、術者としては喜んでいられません。
解消法の前にまずとにかく痛みの生理。
「何故痛むのか」をしっかり土台に据えてから解消に望みましょう。
困ったことに医者も知らない
医学と病理学をベースにしているお医者さんは、機能解剖学にはとんと疎いのが現状です。
保険で定められている傷病の治療にしか保険が使えないという、健康保険制度にも一端があります。
腰痛や膝痛などの大半は保険の枠から診たら「原因不明」。
治療の対象が見つからないので、曖昧な診断を出して湿布や痛み止めを処方する以外に手立てがない。なのに未だこの国では医者の言うことがまかり通る。闇を感じますよね。
(私が知る限り、痛みの生理を理解しているお医者さんは、石川県の加茂整形外科さんくらいです)
医療が出来ないことをやるために
無料動画講座【痛みとはなにか】では、
「痛みの生理」からもう一歩踏み込んだ、「痛みの本質」までお話させていただきます。
整体師・セラピストとして、確実な根拠を胸に、医療が出来ないことをやっていきましょう。
ご入力いただいたメールアドレスへ動画視聴用のURLと閲覧パスワードを自動送信します
LINEでもOK! 公式ライン登録後「機能解剖」と送ってください。 ・「」は要りません ・「機能解剖よろしく」とか「機能解剖!」ではなく 完全一致が必須です https://lin.ee/x7jiRsH | ![]() |