股関節の可動域(ROM)と作用する筋肉の一覧
股関節【屈曲・伸展】の平常可動域と作用する筋肉


屈曲 90度(A膝伸展時)130度 B | 縮む筋 腸腰筋、大腿筋膜張筋、恥骨筋、長内転筋、短内転筋、薄筋、大腿直筋、縫工筋 |
伸展 20度 | 縮む筋 大殿筋・中殿筋・小殿筋(いずれも後部)、大内転筋、梨状筋、ハムストリング(半腱様筋・半膜様筋・大腿二頭筋) |
股関節【外転・内転】の平常可動域と作用する筋肉

外転 40度 | 縮む筋 中殿筋、大腿筋膜張筋、大殿筋(中部)、小殿筋、内閉鎖筋 |
内転 25度 | 縮む筋 大内転筋、小内転筋、長内転筋、短内転筋、大殿筋(後部)、薄筋、恥骨筋、大腿方形筋、外閉鎖筋、半腱様筋 |
股関節【外旋・内旋】の平常可動域と作用する筋肉

外旋 45度 | 縮む筋 大殿筋(後部)、大腿方形筋、内閉鎖筋、中殿筋・小殿筋(いずれも後部)、腸腰筋、外閉鎖筋、薄筋を除く内転筋郡、梨状筋、縫工筋、大腿二頭筋 |
内旋 45度 | 縮む筋 中殿筋・小殿筋(いずれも前部)、大腿筋膜張筋、半腱様筋・半膜様筋 |
肩関節や股関節における回旋に作用する筋肉はあくまでゼロ位からの作用を参考にしています。
屈曲位・伸展位などでは入れ替わる筋肉もあることを踏まえておきましょう。
*筋肉は関与の強い順。